生活情報
生活・就労に関する情報
お知らせ | 備考 |
横浜市くらしのガイド(日本語) ここをクリック 外国人のためのくらしのガイド ここをクリック |
横浜市 |
生活・就労ガイドブック(日本で生活・就労するために必要な基礎情報) 日本語+やさしい日本語+13言語 ここをクリック |
出入国管理庁 |
会社に雇われて1年たたない有期契約の人も原則として育児休業がとれるようになりました。 くわしいことは神奈川労働局 045-211-7380 または ここをクリック |
改正育介法5条1項 2022年4月1日改正 |
中小企業もパワハラの相談窓口をつくるなど職場のパワハラを防ぐことが義務になりました。 くわしいことは神奈川労働局 045-211-7380 または ここをクリック |
労推法30条の2 2022年4月1日改正 |
防災情報
お知らせ | 備考 |
出入国在留管理庁のHP |
|
横浜市のHP
https://www.city.yokohama.lg.jp/lang/residents/ej/mergencies/ |
|
気象庁 災害情報(15言語) | |
災害情報(15言語)アプリ Safety Tips
Android版、iPhone版:Playストア、Applストアからダウンロード |
|
首相官邸のHP |
日本語 オンライン学習(自習) 情報
学習情報 | 提供 | 内容 |
つながる ひろがる にほんごでのくらし | 文化庁 | 「生活者としての外国人」のための日本語学習サイト |
やさしい日本語会話 Easy Japanese Conversation lessons | NHK | やさしい日本語 会話 レッスン |
NEWS WEB EASY | NHK | やさしい日本語で書いたニュース |
いろどり 生活の日本語 | 国際交流基金 | IRODORI Japanese for Life in Japan |
わたしの おくすり手帳
・4か国語対応:やさしい日本語/英語/中国語/韓国語
・「多言語版おくすり手帳普及プロジェクト」発行
・ラウンジ窓口で無料で配布しています(部数に限りあり)

金沢区外国語マップ 完成 (2018年4月)
金沢区役所の依頼を受け、区民生活マップの外国語版を区役所と協働で9年ぶりに更新しました。
「見やすく、わかりやすい」マップにすることができました。
裏面の生活ガイドは、英語、中国語、韓国語、スペイン語、やさしい日本語の5言語で紹介し、ラウンジ記事では日本語教室情報なども掲載してあります。
マップは、金沢国際交流ラウンジにて無料で配布していますので金沢区在住の外国人の皆様にぜひご活用いただきたいと思います。
「外国人用区民生活マップ完成、ラウンジにて配布中」
金沢国際交流ラウンジ内で閲覧・配布できる刊行物 (Webに移行したものもあります)
機関・団体 | 情報&リンク | 内容 | ||
金沢区地域子育て支援拠点「とことこ」 | 多文化ママのお話会 | 2020年9月から開催。 対象:子育て中の外国人のお母さん、困っていることを話し合いましょう。 | ||
カニタの会(Kanita no Kai) | カニタの会 | あかちゃんや幼児を連れて参加できる日本語教室。 | ||
出入国在留管理庁 | 生活・就労ガイドブック | 日本で外国人が安心して生活するための、日本のルールや習慣などを、やさしい日本語で説明しています(14言語) | ||
出入国在留管理庁 | 外国人生活支援ポータルサイト | 同上 | ||
厚生労働省 | しごと&せいかつ しえん | がいこくじんのみなさんへ:しごとや せいかつの しえんについて | ||
神奈川県安全防災局 | 防犯対策ガイド | 「個人編」「地域編」「子ども編」 全6言語 |
||
横浜市環境資源局 | ゴミと資源の分け方・出し方(2016) | 横浜市資源循環局が発行している「ごみの分け方・出し方」 全10言語。 ゴミと資源の分け方・出し方(2021):日本語保存版 |
||
横浜市健康福祉局 | 国民健康保険ガイドブック | 2021年度版 国民健康保険のしくみ 日本語のみ? |
||
神奈川県教育委員会 | 2022年度公立高校入学ガイドブック | 2022年度版 公立高校入学のためのガイドブック 日本語を母語としない方へのご案内 全10言語 |
||
横浜市医療局 | 子供が病気のときの病院のかかり方 | あわてないで、おちついて! 子どもが救急医療にかかるときの参考資料です 全7言語 |
||
神奈川県国際政策研究会 | 緊急の時、困ったときの行動マニュアル | 緊急の時、困ったときの対応マニュアルです。 全11言語 |
||
国際交流ハーティー港南台 かながわ国際交流財団 |
多言語医療問診表 | 多言語医療カード(全20言語対応) | ||
横浜市教育委員会 | 横浜の学校生活 | 保護者への説明(7言語) | ||
金沢国際交流ラウンジ | 地震お役立ち情報 | 地震時の外国人支援に関する情報 | ||
横浜市 | 暮らしのガイド | 2022年版 市民生活全般にわたる生活情報 |