窓口相談 コーナー
お
そんな
ラウンジの


ラウンジの外観です。 常時2名のスタッフが相談に対応します。
お電話でのお問い合わせもお待ちしています。
地域に住む日本人の方々、外国人と交流したい、日本語のお手伝いをしたい、
海外生活での経験を生かして何かできないかしらとお考えの方、
どうぞ一度訪ねてください。
横浜市通訳ボランティア派遣について
横浜市通訳ボランティア派遣制度は、日本語が不自由な外国人が、横浜市内の区役所や小中学校で手続きや相談する際に、市民の通訳ボランティアを派遣する制度です。 特に学校からの依頼(個人面談、手続きや提出書類の書き方等)が多く、その都度依頼に応じて横浜市に登録しているボランティア通訳者を学校の国際担当の先生と連携を図り言語別にデーターベースより探し派遣しています。 一年を通して依頼件数が多い月は4月、7月、10月、12月、3月で、特に金沢区はペルー人(スペイン語)、中国人(中国語)からの依頼が多い状況です。(グラフ参照) さらに外国人児童が少しでも学校や環境に慣れ親しみ、楽しく過ごしていただけることを願い、窓口スタッフは依頼者からの内容を的確に把握し、適切な対応を心掛けて業務を行っています。 またラウンジでは、通訳ボランティアの登録も行っております。お問合わせはラウンジまでお願い致します。 |
外国人支援(学校体制について)
金沢国際交流ラウンジは、おもに情報広報部のメンバーが学校側の依頼により外国籍児童・生徒の母国語による手伝い、保護者へは生活面の支援をしています。
例: 学校のちらしなど資料 日本語→外国語への翻訳、保護者のパスポート更新 仕事探しのサポート 外国人支援は、小学校では担任の先生や副担任と一緒に、国際教室において言語による手伝いを行っています。 |